忍者ブログ

吉良吉影は静かに暮らしたい

2024
03,29

«[PR]»

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2018
11,11
いやその、なんだ…。この…人生において「見たことのある映画」というのはある意味で「味方」に入るという感覚があるんだよな。「この映画見たことないな」という場面に「よく」出くわす映画というのはあるもので、今年に入ってから映画を何本も見ているのはそういった映画をなるべく無くすという趣旨もある。なので、見る映画が必然的に「有名」で「昔の映画」に偏っているという自覚はある。「2001年宇宙の旅」はその象徴の様な映画だ。

様々な作品に影響を与え、パロディされたりするこの作品。見る前から「モノリス」の存在、コンピューターによる反乱…などなどの「ネタ」を知った状態で見たものの、やっぱりちゃんと本編は見てみてよかったな、と思う。今後幾度となく出くわすであろう「2001年宇宙の旅見たことないな」が二時間半程度でつぶせるのならやってしまうべきだ…と個人的には考えている。

とりあえず驚いたのは冒頭。真っ黒な画面に音楽だけが延々と流れたせいで(アマプラで見たんだけど)、普通に映像が流れない故障かと思ってしまった。いや…あれは…体感では5分くらいあったと思うんだけど、故障なのか演出なのか分からなかったので確かめようかそのまま見続けようか困惑してしまった。しびれを切らしてしばらく先にサーチしてみたら映像が流れていたので「こういう演出なのか…」と理解はしたけど、なんかもう冒頭からすごいな…という感じであった。ここで言う「すごいな…」はあまりい意味ではない。「こりゃ置いてきぼりにされるな」という感覚である。

お猿が暴れまわってる冒頭30分は公開当時あまり評判が良くなかったらしい。当時のプロモーションがどんな風に行われていたのかは分からないけど、確かにあんなSF感バリバリの宇宙ステーションがドンと描かれたポスターに惹かれて見てみたら冒頭5分真っ暗で、それが開けたらお猿が延々暴れまわってるんだから普通にキレると思う。ただ、出来と言うか「言いたい事」は後半部に比べれば分かるので「見にくさ」はない。モノリスに触れたお猿が「道具」を使う事を覚えて進化し、別のお猿集団を退けて(殺害して)水場を奪ったのだ。「モノリス」とはあの石柱の事ではなく(あれは視覚的なイメージで)、エポックメイキングを意味するのだろう。「道具」の獲得である。

舞台は一気に飛び(ここが2001年なのか…??)、月面でモノリスが発見される。まあ、それはそれとして人類は木星を目指す。この流れは後々整理してみれば「ああなるほど」という感じになる。

木星を目指す過程で有名なコンピューター「HAL9000の反乱」がある。すなわちコンピューターによる人間の殺害だ。最初はモノリスの出現によってエポックメイキングが再び起こって人類にとって代わる存在としてコンピューターが選ばれて、その象徴として「人類の殺害」が行われた(お猿時代に起こった争いの中の殺害みたいな感じ)のかと思っていたけど、どうやら違ったらしい。

「HAL9000」には他の乗務員に知らされていない極秘ミッション(月面で掘り起こされたモノリスが「木星に向け強力な磁気を発していた = 木星に向かうことの示唆及びその調査」)が託されていた。それを歪曲した「HAL9000」は「他の乗務員に知らせてはならない = だったら全員殺そう」というヤンデレ回答に行きついてしまう。

「HAL9000」がヤンデレ気質だったことを見抜けなかった事も問題だが、やはりコンピューターに「間違い」は無く、間違いがあったのは「他の乗務員に知らせてはならない」という入力をした人間の方だったのだ。「知られてはならない」が「調査はしなければならない」。コンピューターである「HAL9000」が人の眼を盗んで調査をする事は不可能だ。この相反する矛盾のあるミッションを与えたことが「間違い」だったのだ。「ユニットに故障がある」という「間違った」判断も乗務員殺害への布石だったのだから、「HAL9000」は「故障」をしていなかったのだと思う。
「HAL9000」の反乱(?)を沈め、モノリスの示す通りに木星に辿り着いた人類は真のエポックメイキングである人類超越の儀(「道具」の獲得と同様?)を経てでっかい綾波(違う)と化して地球に帰還…??というか地球を見つめる赤ちゃんになるのだった。

よし待ってくれ。決しておれの気が狂った訳じゃなくて本当にこの通りなんだ。正直、「お猿編」と「HAL9000反乱編」はちゃんと付いていけたんだけど最終章は本当にムリだった。特にモノリスと接触して「白い部屋」(これはいろんなパロの元ネタな気がする)に到達するまでのエフェクト映像(CGも無いと考えるとあのイメージ映像はかなりすごいな…)の連続が本当に眠くて眠くて半分夢心地になりながら見てたんだけど、あのエフェクトが一種のトリップ状態を引き起こすために流されていたのならば、半分眠りながら見るのが正解の様な気がする。

実際、カッチリ見たとしての最終章の流れはサッパリ分からないんだろうから、それならいっそ「薄れゆく意識の中で、なんかこう…白い部屋…とかあって…デッカイ緑色(?)の赤ちゃんが地球を見つめてるんだ…」みたいな感じでボンヤリ捕らえることこそが「2001年宇宙の旅」のレジェンド感を最高に味わえるというものではないだろうか。(康一君が途中で寝たのはある意味で正しい視聴方法だったようにも思える)
PR
Post your Comment
Name:
Title:
Mail:
URL:
Color:
Comment:
pass: emoji:Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

カレンダー
02 2024/03 04
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
ブログ内検索

Powered by Ninja.blog * TemplateDesign by TMP
忍者ブログ[PR]